古代米(黒米)の栽培に挑戦2

古代米(黒米)の栽培に挑戦 その2

代かき作業終わる‼️

4月末に五條市の方から古代米の種子を譲りますと電話があってから1か月が経過した。無謀にも「古代米作り」に挑戦する事にしたが、問題や課題がいっぱい。ひとつずつ解決していくしかない。

その1の投稿からの進捗状況

① 代かき前の耕運

7アール(a)の田を爪を新しく取替え、耕運した。かれこれ20年近く耕作していない田に水を入れる準備に入る。この作業は順調に終わる。耕運が深いかな⁉️

 

②田植え機を購入

田植えを手でやろうと、手を上げてくれた人たちは年齢を重ねた人ばかり。かなり負担がかかると思い、勢い余って4条植の田植え機を購入した‼️(保管する倉庫がないのに)

③ 畦にシート(波板シート)120mを購入して設置

波板の上の上に木を置き、木槌で叩いて畦シート(波板)を入れるが、じわじわと水が漏れ出してくる。
不安だが、来年の課題として今年はこれで行くしかない。

③トラクターの修理完了

長期間、水田での使用がなかったトラクター、前輪付近の油漏れやゴムの破損があり防水面で問題とのことで修理出し、代かき中に土を水平に制御するワイヤーも交換

④6月6日、代かき作業終わる。(先に元肥を撒いて)

 

今後の予定

草があまりにも成長してしまったので、2〜3日後に再度、代かきして除草剤を入れて土がある程度沈殿して固まるまでしばらくおき、6月13日に田植えを行いたい。

田植えはもうすぐだが、分からないことが多い。苗の生育も少しおかしい⁉️

この状態で本当に古代米の苗の植え付けが出来、栽培というレールの上に乗れるのか⁉️

米作りされてる方、助言下さい‼️